山岸 正巳
1929-2004
水彩画
-
Lausanne
画寸 340×435
遺族鑑定証付
状態 良好
在庫 SOLD OUT -
daussanne
画寸 350×435
在庫 SOLD OUT -
ローマ風景 1989
画寸 300×390
在庫 SOLD OUT -
花束を持つ少女
画寸 230×350
在庫 SOLD OUT -
chateaure de La Rouvrag65 a Laire
画寸 235×323
在庫 SOLD OUT -
a Lire chatea ux La Rourrag-‘65
画寸 235×323
在庫 SOLD OUT -
渓流
画寸 270×365
在庫 SOLD OUT -
漁港
画寸 270×370
在庫 SOLD OUT -
老人と犬と少女
画寸 240×340
在庫 SOLD OUT -
渓流
画寸 265×365
在庫 SOLD OUT -
とうもろこし1971
画寸 265×370
在庫 SOLD OUT -
椅子に座る老人と犬2匹
画寸 235×345
在庫 SOLD OUT -
漁港
画寸 265×370
在庫 SOLD OUT -
三人の娘
画寸 240×335
在庫 SOLD OUT -
ローマテベレ河の秋
画寸 265×365
在庫 SOLD OUT -
於ローマ・パリの仕事場で着彩1966
画寸 125×235
在庫 SOLD OUT -
1947.10.28デッサン
画寸 200×300
在庫 SOLD OUT -
ソルボンヌのあたり1979
画寸 200×300
在庫 SOLD OUT -
戦闘教練1944年6月作
画寸 600×840
在庫 SOLD OUT -
古宇奈津海岸
画寸 ハガキ
在庫 SOLD OUT -
ニシン
画寸 160×370
在庫 SOLD OUT -
お美和楽屋にて1975
画寸 240×430
在庫 SOLD OUT -
バレリーナ座像
画寸 250×350
在庫 SOLD OUT -
水墨画 漁村
技法 水墨画
画寸 95×155
在庫 SOLD OUT -
枯木立
技法 水墨画
画寸 110×150
在庫 SOLD OUT -
山岳
技法 水墨画
画寸 80×150
在庫 SOLD OUT -
灯台
技法 水墨画
画寸 80×155
在庫 SOLD OUT -
バレリーナ
画寸 130×195
在庫 SOLD OUT -
白いコスチューム1997
画寸 250×320
在庫 SOLD OUT -
イタリアにて1966 フィレンツェ
画寸 300×390
在庫 SOLD OUT -
バレリーナ
画寸 色紙
在庫 SOLD OUT -
バレリーナ‘75
画寸 色紙
在庫 SOLD OUT -
積丹海岸盃風景1976
画寸 色紙
在庫 SOLD OUT -
竹の子
画寸 色紙
在庫 SOLD OUT -
於大沼公園
画寸 色紙
在庫 SOLD OUT -
冬のサイロ風景
画寸 色紙
在庫 SOLD OUT -
橙(ダイダイ)1973
画寸 色紙
在庫 SOLD OUT -
港の風景
画寸 色紙
在庫 SOLD OUT -
風景1967
画寸 色紙
在庫 SOLD OUT -
暁の海1973
画寸 色紙
在庫 SOLD OUT -
暁天帰帆1976
画寸 色紙
在庫 SOLD OUT -
a’Paris66
画寸 色紙
在庫 SOLD OUT
山岸正巳 Yamagishi Masami

清明な色彩と堅実な写実技法で幅広い題材を描く
1929年 1月18日、岩内町に生まれる
1938年 間宮勇氏に師事、水彩画を習う
1944年 第20回道展に《造船所》が入選。第21回展にも出品
1946年 上京、西村計雄にデッサンの教えを受ける
1947年 東京美術学校(現・東京藝術大学)油画科に入学。翌年より安井曽太郎教授教室に学ぶ
1952年 東京美術学校卒業
1953年 《人物》が第15回一水会に入選
1958年 札幌三越デパートで山岸 正巳人物画個展。岩内町高台に画室を建てる
1960年 札幌丸善画廊で第2回個展。胆嚢摘出胃吻合手術を受ける
1964年 札幌三越で山岸 正巳個展
1965年 渡欧。パリ六区のホテルに滞在し制作(5/22~翌年5/7)。イギリス、イタリア、スイスなどへスケッチ旅行
1966年 札幌丸井今井デパートで山岸正巳滞欧作品油絵個人展
1969年 この頃から、「財界さっぽろ」「月刊政界」「月刊さっぽろ」等の表紙に作品が掲載される。
1973年 共和町梨野舞納に画室を建てる
1975年 岩内郷土館壁画600号製作。この頃から年に数回「北方ジャーナル」表紙に作品が掲載される。
1977年 岩内商工会議所発行の「会議所ニュース」新年号の表紙を描く(以後2001年まで毎年)
東急日本橋店で個展。洞爺サンパレス壁画《旅する人》600号制作
1979年 妻とともにパリ・スイス・ローザンヌに3ヶ月間滞在し、子どもをテーマに制作
NHKテレビ「北海道の窓―パリの子供を描く―」、NHKラジオの対談に出演札幌三越エレガンス画廊で山岸正巳個展
1980年 大阪、松山の三越で山岸正巳個展
1981年 日本橋、横浜、名古屋、札幌の三越で山岸正巳個展
1982年 札幌市交通局に《北大構内》(100号)納入。北海道知事田中・町村・堂垣内三氏の肖像画制作(道庁蔵)
1983年 札幌・日本橋の三越で山岸正巳個展
1986年 札幌アートギャラリーさいとうで山岸正巳個展
1987年 札幌三越で山岸正巳個展
1989年 神戸三越で山岸正巳個展
1992年 8月1日、妻・静江が逝去
1995年 北海道銀行岩内支店で岩内商工会議所ニュース新年号掲載作品展
山岸が原画を描いた「レブンアツモリソウ」のふるさと切手が発売される
2001年 岩内ホテルうきよで「会議所ニュースを飾った二十四年」展
岩内商工会議所より「特別功労者感謝状」を進呈される
2004年 10月30日、岩内町で逝去